待望のサイズ感!メルカリ限定ゆうパケットプラス詳細と、宅急便コンパクトとの比較

メルカリ限定で新登場! ゆうパケットプラス

PR

この記事は、

  • ゆうパケットプラスの特徴
  • ゆうパケットプラスと宅急便コンパクトの比較

について、書いています。

私は、メルカリをよく使っています。
購入はもちろん、不用品を出品をしてちょっとした収入源にしています。

行動範囲に郵便局とローソンが多いため、基本的にゆうゆうメルカリ便で発送することが多いです。
着なくなった洋服や使わなくなった小物など、比較的小さなものをメインに出品しているので、ゆうパケットをメインの発送方法にしています。

ゆうパケットは、厚さ3cm・重さ1kgまで送ることができ、さらにゆうゆうメルカリ便だと、匿名での配送が可能
場合によっては普通郵便よりも安く送ることができ、とても使い勝手がいいです。

けれど、ちょっとしたサイズオーバーのせいで、
ゆうパケットで送れない…(´;ω;`)」
なんてことも。

ゆうゆうメルカリ便の場合、ゆうパケットの次に安い発送方法は、ゆうパックなので、いっきに配送料が500円以上はねあがってしまいます。
その際は、クロネコヤマトの宅急便コンパクト(らくらくメルカリ便)に変更して発送しています。

ゆうゆうメルカリ便には、宅急便コンパクトに該当するサイズの配送方法がないので、ずっと不便に感じていました。
ですから、2019年10月16日から新しく登場したゆうパケットプラスは、まさに私が必要としていたサービスなんです!

今回は、そんな待望の新サービス・ゆうパケットプラスについて、調べてみました。
また、ゆうパケットや、宅急便コンパクトとのちがいについても、まとめました。

[box04 title=”この記事に書かれていること”]

  • ゆうパケットプラスの特徴
  • ゆうパケットプラスのサイズ感
  • ゆうパケットプラスと宅急便コンパクトの比較
  • ゆうパケットプラスと宅急便コンパクト、どちらがお得?

[/box04]

好きなところから読めます

ゆうパケットプラスとは、ゆうパケットとゆうパックの中間

ゆうパケットプラスは、2019年10月16日から新たにスタートした、ゆうゆうメルカリ便・独自のサービスです。
メルカリと郵便局が共同開発したものなので、メルカリでの発送でのみ使えます。
(メルカリ以外で、ゆうパケットプラスのサービスは使用できません)

ゆうゆうメルカリ便は、もともと、

  • ゆうパケット
  • ゆうパック

という、2種類の配送方法が存在します。

ゆうパケットは175円で送れるのに対して、ゆうパック60サイズはいきなり700円
いっきに525円もはねあがってしまいます。

対して、クロネコヤマトのらくらくメルカリ便は、

  • ネコポス
  • 宅急便コンパクト
  • 宅急便

の3種類。

多少サイズのちがいはありますが、おおむね
ゆうパケット:ネコポス
ゆうパック :宅急便

が、それぞれ類似したサービスです。

つまり、これまでゆうゆうメルカリ便には、クロネコヤマトの宅急便コンパクトに該当するサイズの配送サービスがなかったんです!

私の場合、自宅から便利な発送場所は郵便局とローソンなので、ずっと
ゆうゆうメルカリ便にも、ゆうパケットとゆうパック60サイズの、中間の配送方法があればいいのにな…
と思っていました。
(クロネコヤマトの発送ができるのは、ヤマト営業所か、セブンイレブン、ファミリーマートです)

今回新しくサービスを開始したゆうパケットプラスは、ゆうパケットとゆうパックの間を埋めてくれる新しい大きさです。

クロネコヤマトでいえば、ちょうど宅急便コンパクトが、同じくらいの大きさです。
まさに、私が必要としていたサイズ感!

ゆうパケットでは入らないけど、ゆうパック60サイズでは大きすぎる…そんなお悩みがついに解消します!

メルカリからのお知らせ 【新配送サービスのご紹介】ゆうゆうメルカリ便に「ゆうパケットプラス」が新登場!

発送方法は

通常のゆうゆうメルカリ便と同じです。
もちろん、匿名配送も可能
メルカリの出品画面で、配送方法を「ゆうゆうメルカリ便」に設定すればOK!

発送手続きの際に、「ゆうパケットプラス」を選択して、郵便局のゆうプリタッチ(ローソンならLoppi)で、伝票を発券。
印刷された伝票を箱に貼って、郵便局の窓口(ローソンならレジ)に差し出せば、手続き完了!

伝票を書く手間が省けて楽です。

専用箱が必要

ゆうパケットプラスは、あらかじめ「ゆうパケットプラス専用の箱」を購入する必要があります。
ゆうパケットプラスの箱
※専用箱以外の入れ物では、発送することはできません。

[box02 title=”ゆうパケットプラスのサイズ”]

  • 17cm×24cm※専用箱のサイズ
  • 厚さ7cm
  • 重さ2kg

[/box02]

専用箱には、一般的なサイズの500mlペットボトルが2本入ります。
ゆうパケットプラス・ペットボトル

ちなみに、ゆうパケットプラスは専用箱外寸の厚さは7cmですが、箱の内寸は6.7cmほどです。
つまり、箱にしっかり収まる6.7cm以内の品物を入れて送れる、ということになります。

ゆうパケットプラス専用箱の重さは、約100gでした。
送れる重さは2kgまでとなっていますが、専用箱の重さも入れて2kgなので、実際には1.9kgまでの品物を入れられることになります。

専用箱の価格は1枚65円
郵便局かローソンで購入可能です。
ゆうパケットプラスの箱裏面
この専用箱は、何度でも使いまわすことができます
(クロネコヤマトの宅急便コンパクト専用箱は、再利用はできません)

もしも、メルカリでなにか品物を購入して、ゆうパケットプラスで送られてきたら、箱は大切に保管しておくべきです!
メルカリでモノが売れた時に、ゆうパケットプラスで発送する時は、箱の再利用で65円を節約することができます。

ただし、箱の「ゆうパケットプラス」のロゴや文字が消えている場合や、破損している場合などは、再利用できません。
[chat face=”hoho.png” name=”いそひよ” align=”left” border=”blue” bg=”none”]伝票をはがす時は、そっと丁寧に 笑[/chat]

[box05 title=”ゆうパケットプラス専用箱のまとめ”]

  • ゆうパケットプラスには専用箱が必要
  • 専用箱は破損するまで使いまわし可能
  • 専用箱の価格は1枚65円

[/box05]

料金と配達

配送料は、375円
専用箱は1枚65円なので、箱の費用まで含めると、
375円+65円=440円
になります。

ゆうパケットと同じく、配達はポスト投函です。
受け取りのサインは必要はありません。

ただし、ポストに入らなければ、手渡しでの受け取りになりますし、不在であれば持ち帰ってしまうことが多いです。
その際は不在連絡票がポストに入っているので、連絡して都合のよい日に配達してもらうことになります。
(宅配BOXがあれば、入れてくれるかもしれません)

\ゆうパケットプラスについて、郵便局の説明サイト/
www.post.japanpost.jp

ゆうパケットとゆうパケットプラスの比較

ゆうパケットと、ゆうパケットプラスの比較をしてみました。
ちがいは、以下の3点です。

  • 専用箱が必要か不要か
  • サイズ
  • 料金

順に解説していきます。

専用箱が必要かどうか

ゆうパケットはサイズの規定を守れば、入れ物は封筒や箱などを自分で用意することができます。

私は、普段発送する際は、
薄めの品物はA4サイズの封筒
厚めの品物はゆうパケット対応の箱
を利用しています。
つまり、サイズさえ守れば、入れ物はなんでもOK。

↓私はこれを使ってますが、メルカリ専用の箱よりも安くて経済的↓
[itemlink post_id=”305″]
対して、ゆうパケットプラスは、専用箱が必須です。
※1枚65円(税込)
専用箱は、郵便局のほか、ローソンでも売られているので、手に入れやすいです。
(メルカリストアでも購入可能)

サイズ

[box01 title=”ゆうパケット”]

  • 3辺合計が60cm以内※わかりづらいですが、A4サイズを基本に考えればいいです。
  • 1番長い辺が34cm以内
  • 厚さ3cm以内
  • 重さ1kg以内

[/box01]

[box02 title=”ゆうパケットプラス”]

  • 17cm×24cm※専用箱のサイズ
  • 厚さ7cm
  • 重さ2kg

[/box02]

ゆうパケットプラスは、ゆうパケットよりもやや小さめですが、厚さがプラス4cmもありますね。

料金の差

ゆうパケットは、175円。
ゆうパケットプラスは、375円
ゆうパケットプラスの専用箱を購入した場合は、1枚65円なので、総額は440円になります。

ゆうパケットとゆうパケットプラスの差額は、200円(専用箱代を入れると265円)になります。

宅急便コンパクト(らくらくメルカリ便)との比較

ゆうパケットプラスと宅急便コンパクト
ゆうパケットプラスは、クロネコヤマトの宅急便コンパクトの競合です。

サイズ 厚さ 料金 専用箱
宅急便コンパクト 20cm×25cm 5cm 380円(箱70円) 再利用不可
ゆうパケットプラス 17cm×24cm 7cm 375円(箱65円) 再利用可

専用箱のサイズ

上が宅急便コンパクト、下がゆうパケットプラスです。
専用箱の比較
[box01 title=”宅急便コンパクト”]

  • 20cm×25cm
  • 厚さ 5cm(ただし、箱の内寸は4.8cm)

[/box01]

[box02 title=”ゆうパケットプラス”]

  • 17cm×24cm
  • 厚さ 7cm(ただし、箱の内寸は6.7cm)

[/box02]

宅急便コンパクトに比べて、ゆうパケットプラスの方がサイズ自体は小さめです。
しかし、ゆうパケットプラスの方が約2cm厚いです。

重さ

[box01 title=”宅急便コンパクト”]制限なし![/box01]

[box02 title=”ゆうパケットプラス”]2kgまで[/box02]

ゆうパケットプラスは箱の重さが約100gなので、入れられる品物は実質1.9kgまでです。
このサイズで2kgを超える品物を送ることはそうそうないとは思いますが、宅急便コンパクトであれば重さを気にせず送れます

料金

※どちらも一律です。

  • 宅急便コンパクト  380円(専用箱70円)
  • ゆうパケットプラス 375円(専用箱65円)

ゆうパケットプラスの方が5円安いです。
専用箱代も含めると、10円の差になります。

専用箱の再利用

宅急便コンパクトは、専用箱の再利用はできません。
1回使い切りです。
もったいないんですよね…。
この省エネのご時世に、使い捨てってどうなんでしょうか。

それにたいして、ゆうパケットプラス再利用可能
箱にプリントされている「ゆうパケットプラス」のロゴが破損汚損等で見えなくなるまでは、使いまわせます。

総合的にはゆうパケットプラスに軍配!

ゆうパケットプラスの方が、配送料金が5円安いです。
(専用箱代も含めると10円安い)

また、ゆうパケットプラスの方が約2cm厚く、かさばるものを送ることができます。

なんといっても、1番大きな差は、専用箱の使いまわしができること。
そのため、手元に古い専用箱がある場合はゆうパケットプラスの方がトータルで75円安く送れます。
ただし、ゆうパケットプラスの箱は宅急便コンパクトよりも小さく、重さの制限があります。

基本はゆうパケットプラスで送る。

  • ・ゆうパケットプラスの箱に入らない場合
  • ・2kgを超える品物を送る場合

以上の時には宅急便コンパクトを使う

と、いったかんじで使い分けをするとよさそうです。

また、宅急便コンパクト・ゆうパケットプラス、どちらでも送れる品物であれば、考えようによっては5円しか変わりません(専用箱を購入する場合は10円の差)。
郵便局やローソンが近くにない、セブンイレブンとファミリーマートの方が便利という方は、考えようによっては、宅急便コンパクトのほうがコスパがいいかもしれません。

ゆうパケットプラスのまとめ

  • 専用箱の購入が必要(1枚65円)
  • 専用箱の再利用ができる
  • 6.7cm(専用箱の内寸)の厚さの品物まで送れる
  • 宅急便コンパクトに比べると、配送料金は5円安い

送料が少し安くなる分、価格を抑えて出品できるので、購入者にとってもメリットがありそうです。
なによりも、専用箱が再利用できるのはとてもうれしいです。
[chat face=”hoho.png” name=”いそひよ” align=”left” border=”blue” bg=”none”]メルカリ限定にせず、一般の取り扱いも開始してほしいくらいです![/chat]

スポンサードリンク

チェックしてね!
  • URLをコピーしました!
好きなところから読めます